2008年02月15日

UDF1.02 4-15 Application Use Extended Attribute

Application Use Extended Attribute には、Implementation Use Extended Attribute のように、 そのアプリケーション用の様々な情報を、 その情報用のフォーマットを用意することで記述できます。

一般的な Application Use Extended Attribute は、次のようになります。

Application Use Extended Attribute format
RBP大きさ名称内容
0〜34unsigned longAttribute Type=65536
41unsigned charAttribute Subtype=1
5〜73unsigned char[3]Reserved=0
8〜114unsigned longAttribute Length (=A_L)属性長 (4の倍数) [bytes]
12〜154unsigned longApplication Use Length (=AU_L)Application Use の長さ [bytes]
16〜4732struct regidApplication Identifier内容
50〜A_L-1AU_Lunsigned char[AU_L]Application Use予約


UDF1.02 では、書き換え可能なメディア用に、次の Free Application Extended Attribute Space が用意されています。

Free Application Extended Attribute Space format
RBP大きさ名称内容
0〜34unsigned longAttribute Type=2048
41unsigned charAttribute Subtype=1
5〜73unsigned char[3]Reserved=0
8〜114unsigned longAttribute Length (=A_L)属性長 (4の倍数) [bytes]
12〜154unsigned longApplication Use Length (=AU_L)Application Use の長さ [bytes]
16〜4732struct regidApplication Identifier="*UDF FreeAppEASpace"
48〜492unsigned shortHeader ChecksumヘッダのCRC
50〜A_L-1IU_L-2unsigned char[IU_L-2]Free EA Space(=0) 空き領域長さ



Extended Attribute の話は、これで終わりです。

posted by 七癖 at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイルシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。