2008年01月15日

UDF1.02 4-7 Extended Attribute Header Descriptor

拡張属性 (Extended Attribute) はファイルエントリ内にあり、 ファイルの様々な追加情報を記述します。

拡張属性は先頭の Extended Attribute Header Descriptor (EAHD)(拡張属性ヘッダ記述子) と、 それに続く幾つかの様々な拡張属性記述子からなります。

Extended Attribute Header Descriptor
Extended Attribute 0
Extended Attribute 1


という具合です。

Extended Attribute Header Descriptor は、次のとおりです。

Extended Attribute Header Descriptor format
RBP大きさ名称内容
0〜1516struct tagDescriptor TagTagID=262
16〜194unsigned longImplementation Attributes Location(=24) Implementation Attributes の位置 [bytes]
20〜234unsigned longApplication Attributes Location(=132) Application Attributes の位置 [bytes]

Implementation Attributes Location と Application Attributes Location は、 拡張属性の先頭からの位置です。 Implementation Attribute や Application Attribute が無いときは、その終端を記入します。

多くの DVD-ROM では、2種類の Implementation Attribute (UDF FreeEASpace と UDF DVD CGMS Info) のみを記録し、 空き領域は無いので、 Implementation Attributes Location はヘッダのすぐ後ろである 24、 Application Attributes Location は記録しないので終端の 132 になります。

posted by 七癖 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイルシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。