Volume Descriptor Pointer format
位置 | 大きさ | 型 | 名称 | 内容 |
0〜15 | 16 | struct tag | Descriptor Tag | TagID=3 |
16〜19 | 4 | unsigned long | Volume Descriptor Sequence Number | ボリューム記述子番号 |
20〜27 | 8 | struct extent_ad | Next Volume Descriptor Sequence Extent | 次のボリューム記述子列の場所 |
28〜511 | 484 | - | Reserved | =0 |
最後のボリューム記述子列ならば、Next Volume Descriptor Sequence Extent は 0 です。
VDP は、 ボリューム記述子列が用意された論理セクタのブロックに収まらないとき、 ランダム書き込みが長じてボリュームがぐちゃぐちゃになった時の救済用に用意されていると思います。 だから、あえて使う必要はありませんし、 使わない方が読み取りが速くなります。