2007年10月13日

UDF1.02 1-14 regid

regid (もしくは Entity identifier、EntityID) はその処理方法名を示します。

regid format
RBP大きさ名称内容
01unsigned charFlags=0 フラグ
1〜2323char[23]Identifier方法名 (ASCII)
24〜318unsigned char[8]Identifier Suffix付帯情報


Flags は次のとおりです。

bit意味
0Dirty: 0=有効。1=無効
1Protected: 0=変更可。1=変更不可
2〜7=0 予約

UDF1.02 では、Flags は 0 です。また、Identifier に ASCII 文字を使います。

Identifier Suffix を使わない場合は、0 で埋めます。


UDF では、regid にセットする値は各記述子の変数ごとに決まっています。

Entity Identifiers
変数名IdentifierIdentifier Suffix使用する記述子
Implementation ID"*開発者名"開発者(社)の仕様によるPVD, IUVD, PD, LVD, FID, FE
Domain ID"*OSTA UDF Compliant"{0x02, 0x01, 0x03}LVD, FSD
Implementation ID"*UDF LV Info"{0x02, 0x01}IUVD
Implementation ID"*UDF FreeEASpace"{0x02, 0x01}ファイル拡張属性
Application ID"*UDF FreeAppEASpace"{0x02, 0x01}ファイル拡張属性
Implementation ID"*UDF DVD CGMS Info"{0x02, 0x01}ファイル拡張属性

他に OS/2 用と Macintosh 用が用意されています。


「*開発者名」には、* (=0x2A) (アスタリスク) の後に、 ファイルシステムを作成したプログラム名やそのメーカー名、オ−サリングシステム名 などを ASCII 文字で記述します。
「*開発者名」の Identifier Suffix は、次のとおりです。

Developer IdentifierSuffix field format
RBP大きさ名称内容
01unsigned charOS Class(=0) Operating System Class
11unsigned charOS Identifier(=0) Operating System Identifier
2〜76unsigned char[6]Implementation Use Area開発者(社)の仕様による



「*OSTA UDF Compliant」の Identifier Suffix は、次のようになっています。

Domain IdentifierSuffix field format
RBP大きさ名称内容
0〜12unsigned shortUDF Revision=0x0102 (UDF 1.02)
21unsigned charDomain Flagsbit0:Hard Write-Protect
bit1:Soft Write-Protect
bit2〜7:予約
3〜75-Reserved=0

フラグの Hard Write-Protect は永久に変更不可であり、 Soft Write-Protect は書き換え可能なメディアでユーザーが指定できるようになっており、 Hard Write-Protect が 1 であれば Soft Write-Protect が 0 でも書き込み不可なのですが、 書き換えを考えない場合は、両方 1 でいいでしょう。



他の UDF で定義されている値の Identifier Suffix は、次のとおりです。

UDF IdentifierSuffix field format
RBP大きさ名称内容
0〜12unsigned shortUDF Revision=0x0102 (UDF 1.02)
21unsigned charOS Class(=0) Operating System Class
31unsigned charOS Identifier(=0) Operating System Identifier
4〜74-Reserved=0


Operating System Class と Operating System Identifier は次のとおりです。

Operating System Class
ValueOperating System Class
0未定義 (どれでも対応)
1DOS
2OS/2
3Macintosh OS
4UNIX
5Windows 9x
6Windows NT
7OS/400
8BeOS
9Windows CE
10〜255予約

Operating System Identifier
OS ClassOS IdentifierOperating System Identified
0-未定義 (どれでも対応)
10DOS
20OS/2
30Macintosh OS 9 以前
31Macintosh OS X 以降
40UNIX 一般
41UNIX - IBM AIX
42UNIX - SUN Solaris
43UNIX - HP/UX
44UNIX - Silicon Graphics Irix
45UNIX - Linux
46UNIX - MKLinux
47UNIX - FreeBSD
48UNIX - NetBSD
50Windows 9x 一般(98/MEを含む)
60Windows NT 一般(2000, XP, Server 2003, 及びそれ以降を含む)
70OS/400
80BeOS 一般
90Windows CE 一般
10〜255-予約

このOS の部分のみ、UDF2.50 と UDF2.60 の情報を元に追加しました。
多くの DVD-ROM 、そして DVD-Video では、両方とも 0 になっています。


各 ID は ASCII 文字ですが、一応書き出します。

UDF Entity Identifier Values
IdentifierByte Value
"*OSTA UDF Compliant"{0x2A, 0x4F, 0x53, 0x54, 0x41, 0x20, 0x55, 0x44, 0x46, 0x20, 0x43, 0x6F, 0x6D, 0x70, 0x6C, 0x69, 0x61, 0x6E, 0x74}
"*UDF LV Info"{0x2A, 0x55, 0x44, 0x46, 0x20, 0x4C, 0x56, 0x20, 0x49, 0x6E, 0x66, 0x6F}
"*UDF FreeEASpace"{0x2A, 0x55, 0x44, 0x46, 0x20, 0x46, 0x72, 0x65, 0x65, 0x45, 0x41, 0x53, 0x70, 0x61, 0x63, 0x65}
"*UDF FreeAppEASpace"{0x2A, 0x55, 0x44, 0x46, 0x20, 0x46, 0x72, 0x65, 0x65, 0x41, 0x70, 0x70, 0x45, 0x41, 0x53, 0x70, 0x61, 0x63, 0x65}
"*UDF DVD CGMS Info"{0x2A, 0x55, 0x44, 0x46, 0x20, 0x44, 0x56, 0x44, 0x20, 0x43, 0x47, 0x4D, 0x53, 0x20, 0x49, 0x6E, 0x66, 0x6F}


posted by 七癖 at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイルシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。