→ボリューム認識列でNSR記述子を確認
→開始点
→ボリューム認識列
→ LVD (論理ボリューム) を選択
→ LVD からパーティションの番号を読み取る
→ その番号の PD からパーティションの場所を読み取る
→ LVD からファイル集合記述子列の場所を読み取る
→ファイル集合記述子列
→FSD 内のルートディレクトリの ICB の場所
→ルートディレクトリのファイルエントリ
→ルートディレクトリ本体
→ルートディレクトリ内の目的の子ディレクトリの ICB の情報
→子ディレクトリのファイルエントリ
→子ディレクトリ本体
→子ディレクトリ内の目的の孫ディレクトリの ICB の情報
…
→ディレクトリのファイルエントリ
→ディレクトリ本体
→ディレクトリ内の目的のファイルの ICB の情報
→ファイルのファイルエントリ
→(分割) ファイル本体の場所
→(分割) ファイル本体
こんな具合です。