2007年07月03日

ISO9660 と Joliet ファイルシステムの目次

ファイルシステムの話を始める前に
ISO9660 その1 導入
ISO9660 その2 物理セクタ、論理セクタ、論理ブロック
ISO9660 その3 ボリュームの要素とファイルへのアクセス
ISO9660 その4 数値の表記
ISO9660 その5 d文字とa文字
ISO9660 その6 ボリューム記述子
ISO9660 その7 PVD
ISO9660 その8 SVD/EVD
ISO9660 その9 VPD
ISO9660 その10 Boot Record
ISO9660 その11 VDT
ISO9660 その12 ディレクトリとディレクトリレコード
ISO9660 その13 パステーブル
ISO9660 その14 拡張属性レコード
ISO9660 その15 情報交換の水準
Joliet その1 導入
Joliet その2 仕様
Joliet その3 疑問
Joliet その4 複セッションのディスク
ISO9660 と Joliet の情報交換の水準
posted by 七癖 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイルシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック