例えば、2 バイトの数値(short、unsigned short)の数値
4660 = 0x1234
の場合、4 バイト使用して、
0x34 0x12 0x12 0x34
の順で記録されます。
例えば、4 バイトの数値(long、unsigned long)の数値
305419896 = 0x12345678
の場合、8 バイト使用して順に、
0x78 0x56 0x34 0x12 0x12 0x34 0x56 0x78
の順で記録されます。
ただ、このブログでは windows でプログラムを作ることを考えて、公式の表では一つにまとめて書いてあるこれらを分離し、ビッグエンディアンの方に (M) と付けることにします。(M = most significant byte first)
unsigned short
unsigned short (M)
あるいは
unsigned long
unsigned long (M)
です。
また、リトルエンディアンとビッグエンディアンのどちらかをとる場合には (L/M) を付けます。
unsigned short (L/M)
あるいは
unsigned long (L/M)
です。
なお、8 バイトの数値はありません。