これは、4バイトのヘッダとそれ以降のデータよりなります。
BYTE\bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |||
0 |
|
||||||||||
1 | |||||||||||
2 | 予約 | ||||||||||
3 | 予約 | ||||||||||
Disc Structure List | |||||||||||
4〜n | Structure List |
DISC STRUCTURE Data Length はデータのバイト数です。 但し、DISC STRUCTURE Data Length 自体の大きさ(2バイト)を含みません。
Structure List の数 = (Data Length - 2) / 4
となります。
個々の Structure List の大きさは4バイトで、以下のとおりです。
BYTE\bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |||
0 | Format Code | ||||||||||
1 | SDS | RDS | 予約 | ||||||||
2 |
|
||||||||||
3 |
Format Code は使える Format です。
SDS が 1 であれば、この Format で SEND DISC STRUCTURE コマンドが使えます。
RDS が 1 であれば、この Format で READ DISC STRUCTURE コマンドが使えます。
Structure Length は、この Format に必要なバッファのバイト数です。ヘッダの4バイトを含みます。