BYTE\bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 |
0〜7 | Performance Header | |||||||
8〜n | Performance Descriptor(s) |
ヘッダの構造は、次のとおりです。
BYTE\bit | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | |||
0 |
|
||||||||||
1 | |||||||||||
2 | |||||||||||
3 | |||||||||||
4 | 予約 | Write | Except | ||||||||
5 | 予約 | ||||||||||
6 | 予約 | ||||||||||
7 | 予約 |
Performance Data Length は、データのバイト数です。 但し、それ自体のバイト数 (4バイト) を含みません。
データブロック数 = (Performance Data Length - 4) / 1データブロックのバイト数
になります。
全データの取得に必要なバイト数とも言えますので、 これを見てメモリを確保しなおせば確実です。