ソースコードのダウンロード
フォルダ内のファイルを、ISO9660/JOLIET/UDF イメージファイルにまとめるツール
「せんべえの生地作り」の修正版です。
変更点:
・フォルダ名によってはそのフォルダ内のファイルを正常に取得できない重大な欠陥の修正
問題点を指摘して下さったまさ氏に厚く御礼を申し上げます。
追伸
フォルダ名にピリオドが複数ある場合のエラーについては、再現できませんでした。
具体的なフォルダ名やエラーの状況を教えていただけると助かります。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
早速ご対応いただき感謝感謝です!
ピリオドの件ですが、v0.008でも同様に発生しました。
フォルダ名は、例えば「x.x.x」(全部半角)で試して頂けますか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
Me では発生しませんでしたが、Vista ではエラーになりました。
実は、この件は以前に指摘されております。
8.3形式のショートファイル名の問題です。
これを回避するには重複しない別名をつけるしかないのですが、そうするとファイル名で連動しているときに困りそうなので、諦めました。
ファイル名にはなるべくドットを使わないようにするか、ファイルシステムにUDFを選択するか、他のプログラムを使用してくださるよう、お願い申し上げます。
ご確認ありがとうございました。
とりあえずUDF形式にすることで解決できました。
ちなみに、私の環境で複数のピリオドが含まれるフォルダのショートファイル名をDOSコマンドで確認すると
x.x → x.x
x.x.x → XX4185~1.X
x.x.x.x → XXX~1.X
x.x.x.x.x → XXXX~1.X
となりました。
どんな規則性があるのかは分かりませんが、
システムからショートファイル名を取得したりはできないんでしょうかねぇ。
もし気が向かれたら検討していただけると幸いです。
x.x.x → XX4185~1.X
だと10文字でひっかかるのです。
なぜ Xp / Vista / 7 はこんな仕様になっているのでしょうか。
実は、ISO9660 では英大文字と数字と '_' しか使えないため、DOS のショートファイル名でも規格を逸脱しています。
これらは互換性の話です。
そんな制約があるんですね〜。勉強になりました。
親切にご回答くださりありがとうございます。
今後も愛用し続けます^o^
ちょっと感想を言いたくてついつい;;;
早いです!すごく早くできます!
今まではImgBurnなどを使ってたんですが、せんべえの生地作りを使ったら1分かかりませんでした。(ImgBurnでは5分ぐらい)
これからこのソフトを使うことにしまた!
宜しくお願いします。